花マガ(淡路花博20周年記念 花みどりフェアwebマガジン)
【家族で行く淡路島♪】Vol.4「アートに触れる東浦の旅(前編)」
- 体験
- 旅行
- 癒し
- 観光

レポーター紹介
投稿者 | 福山ママ |
---|---|
性別 | 女性 |
年代 | 30代 |
住まい | 兵庫県淡路市 |
趣味 | ものづくり,旅行 |
自己紹介 | ライターの福山ママです。 2019年5月に淡路市に家族5人で移住してきました。現在は、まだ子どもたちが小さいので育児真っ只中です。 子連れで淡路島を楽しむとしたら…という目線で、地元の魅力的な情報をお届けしたいと思います! |
【家族で行く淡路島♪】Vol.4
「アートに触れる 東浦の旅(前編)」
ライターの、福山ママです。
今回はまず、アート山大石可久也美術館に行ってきました!
ちなみにうちの主人は美的センスが乏しいと自負しています。果たして主人の美的センスはどのように感じるのかも少し楽しみ(笑)。では行ってきますー!
アート山は、淡路島出身の大石可久也さんと奥様の鉦子さんが、自宅周辺の美しい山と海と緑の中に、自然とアートが一体となる空間を表現したい、とボランティアの方たちと共に、手作りで完成させた空間です。
今回は車で行きましたが、ここは夢舞台やウェスティンホテル、国際会議場とも近く、遊歩道でつながっているので、ウェスティンホテルに泊まり、散歩がてら10分ほど歩いて…なんていうのもいいですね。春は、道中の桜もきれいだそうです。
それでは、車を停めて進んでいきます!入り口からアートな感じがムンムンしております。
この可愛い入り口を入ると受付があるメインギャラリーです。ここで、まず入館料を払います。
他の場所にも沢山あるのですが、その石積みも手作りかと思うと感激です。素敵~!
中は、1階が物販やカフェ、作業スペースになっています。
この空間にあるもの一つひとつが可愛いですよね。
そんな素敵な空間をスーッと通り過ぎてしまう主人…(笑)
テラス席での飲食もOKです。この日はパンを持っていたので外で食べることができました。
見晴らしが良く、木々の緑と大阪湾が見える、贅沢なロケーションです。この日は少し曇っていましたが、晴れた日はまた一段と素晴らしいです。
子どもたちには、ロケーションよりテーブルの下の方が魅力的だったようですが…(笑)。
メインギャラリー2階は、大きな絵が沢山飾ってあり、真ん中にはなんと、樹齢二千年の1枚板から作られたという大きなテーブルが置かれていました!
建物を出て少し奥には、奥様の絵画や作品が置かれているイーストギャラリーがあります。
幻想的な絵や、貝殻を使ったおもしろい作品が見られました。
中が可愛いトイレもありました。ここは和式です。ぜひ中を覗いてみてくださいね。トイレもアートです。
メインギャラリーには、洋式のトイレがあります。オムツ替え専用のスペースはないそうですが、空いている作業台などでも良ければ使ってもらっていい、ということでした。そういった心遣いが子連れにはありがたい!
これは、レンガや石を積み上げて創り上げた、高さ5.5メートルもある美の女神の塔です。
「石をただ積み上げるだけでこんなにすごい作品ができるんやなぁー」と美的感覚に乏しい主人が横でつぶやいていて、何と美的感覚に乏しいコメントなんだと感じてしまいました(笑)
でもやっぱり自然の中でこんなに素敵な場所なので、子どもたちと一緒に探検したり、散歩したりしていて、とても楽しかったようです。
子どもたちは、手作りの遊歩道を走り回っていました。なぜか裸足!気持ちよさそうでした。
おもしろいオブジェが木々の中に点在し、溶け込んでいるので、いつの間にかアートに触れられる…という環境ってとっても素敵だな、と思いました。
まさに名前のそのままにアートな山でした。作品はもとより、山全体がアートだし、一つ一つに思いが込められいて、いるだけで幸せな気持ちになれる場所でした。
今回行った時は、大人の入館料は800円で、中学生以下は無料でした。
最新の料金や開館日は、こちらでご確認ください。
http://www.eonet.ne.jp/~artyama/
また、アート山を作る会の会員(3,000円より)になると、1年間分の入館料も含まれるそうです。ワークショップなども定期的に開催されているようなので、何度も行きたい方は、そちらもいいですね。
自然とアートが一体となった、ちょっと不思議な空間。子どもたちも、のびのび過ごせました。
※アート作品や、斜面が多いことから、幼い子どもが遊ぶ場合には、保護者がしっかり付いてあげることが大事だと思います。
ここはいつ行っても、その時の良さがありそうです。また違う季節にも行ってみよう!
では、後編に続きます♪
※記事内容は取材当時の情報です。詳細は各イベント・施設・店舗までお問い合わせください。
Date:2020.04.03
注目キーワード
- あわじ花へんろ
- きょうはるさん
- 伊弉諾神宮
- 淡路ハイウェイオアシス
- 淡路市立香りの公園
- 水仙の丘
- いちご狩り
- 味覚狩り
- 動物
- ふれあい
- 体験
- うずしお
- 海
- 世界遺産
- お弁当
- テイクアウト
- コロナ
- 休業
- 南あわじ市
- こぞら荘
- NEW OPEN
- 森のオト
- インスタ映え
- 立ち寄りたくなる
- みかん狩り
- 子連れ
- 家族
- 自然
- アート
- 東浦
- アート山
- アート山大石可久也美術館
- キャンプ
- 冬キャン
- 休校
- 教育
- 福良
- こども
- 急行
- 弁当
- ジェノバライン
- あわ神あわ姫号
- グリナリウム
- あわじ花さじき
- 淡路カントリーガーデン
- 夢舞台
- 岩屋港
- スイーツ
- 玉ねぎ
- 市役所
- 淡路交通
- バス
- チューリップショー
- スイセン
- ケーキ
- ジェラート
- グルメ
- 交通
- 企画
- プレイベント
- 奇跡の星の植物館
- 食べ歩き
- 道の駅
- 人形座
- 伝統文化
- 奉納
- 神社仏閣
- 神楽祭
- 国生み
- 歴史
- 北淡
- 北淡震災記念公園
- 宿泊
- BBQ
- 直売
- 喫茶店
- 旅
- 老舗
- パワースポット
- 国衙
- 海鮮
- ファッション
- ランチ
- カフェ
- ハーブ
- 線香
- 新店舗
- 岩屋
- 淡路インターチェンジ
- 明石海峡クルーズ
- 梅
- 観光
- 探訪
- 歴じい
- 水産
- 自粛
- 配達
- 新サービス
- 沼島
- 国生み神話
- 神社
- 洲本
- 小道
- 古民家
- 淡路島
- サイクリング
- ドライブ
- 旧野島小学校
- のじまスコーラ
- ゆたかな自然
- 地産地消
- 奥田政行シェフ
- イタリアン
- マルシェ
- 淡路島特産品
- 新鮮野菜
- 焼き立てパン
- ドッグカフェ
- のじま動物園
- アルパカ
- ポニー
- ヤギ
- ふれあい動物園
- 花みどりフェア
- 1000年オリーブの樹
- シンボルツリー
- 菜の花畑
- スペイン
- 金岡又右衛門さん
- 淡路島あるある
- 淡路島グルメ
- 御食国
- 生サワラ丼
- 淡路島レタス
- 淡路島牛丼
- どんぶり王子
- 淡路島どんぶり王子
- 淡路島玉ねぎ
- 淡路花博20周年
- WEBサイト
- 花マガ
- 犬
- ペットも泊まれる
- 宿
- ホテル
- 別荘
- 神話
- 景色
- 花
- 水仙郷
- みかん
- LEDフラワー
- 和泉 侃
- 香り
- 薫寿堂
- 燈師
- 服部高久
- 舞
- 東泉沙也夏
- 花マガ編集部
- 花博プレイベント
- 農業
- 廃校
- 灘
- 絶景
- 阿万
- ペンション
- 地方活性化
- ローカル
- 移住
- 子ども
- 雨の日
- 雨乞山
- 登山
- 淡路八景
- ベーグル
- 青海波
- 音楽ライブ