花マガ(淡路花博20周年記念 花みどりフェアwebマガジン)
あわじ花へんろ旅 第2回「淡路ハイウェイオアシス」編
- 旅行
- 癒し
- 花みどりフェア

レポーター紹介

投稿者 | きょうはる |
---|---|
性別 | 男性 |
年代 | 40代 |
住まい | 兵庫県洲本市 |
趣味 | 淡路島散策、スタンプラリー、ものづくり(木工) |
自己紹介 | ライターのきょうはるです。 建設業で全国を巡り、5年前に年の差婚を期に淡路島に移住しました。 淡路島で生まれた妻と二歳の子の日常や、淡路島の魅力をTwitterで発信中。(https://twitter.com/kyo_haru) 仕事で淡路島を回ることが多いので、淡路島の隠れた観光名所や飲食店を紹介していきます。 |
おはようございますヾ(*´∀`*)ノ きょうはるです。
前回は淡路島の花々を巡る巡礼の旅「あわじ花へんろ」スタンプラリーについて記事を書かせていただきました。
皆さんもう見ていただけましたか?見てない方はこちらから!
https://www.awajihanahaku20th.jp/article.php?k=24
今回からはいよいよスタンプが設置されている“札所”巡りが始まります!
第1回 あわじ花へんろの旅「淡路ハイウェイオアシス」
ではさっそく、淡路島の北の玄関口でもある【淡路ハイウェイオアシス】のご紹介。
神戸方面から来られる方にとって初めの“札所”となります。
淡路サービスエリアも観光客には有名なんですがETCを使えば【淡路ハイウェイオアシス】を経由して上り下りのサービスエリアに行き来できます。意外とこのサービス知られていないみたいですね。下りサービスエリアにある淡路島唯一のスターバックスへもアクセス可能(笑)
3月29日からはスマートインターチェンジ「淡路北(あわじきた)スマートインター」が開通されました!
(淡路北スマートインター入り口ゲート)
ここから出ることはできませんが、一般道から淡路SAやハイウェイオアシスにアクセスしやすくなります。地元民からしてもこれは嬉しい(*´▽`*)
おかげで札所でもある【県立淡路島公園】からの車でのアクセスも楽になりました!
【淡路ハイウェイオアシス】は通年にわたり様々な花が見れます。
散歩コースになる遊歩道もあり、取材させていただいた2月末はニホンスイセンやパンジーが見頃でした。
(オアシス館の裏にある花の谷)
7~8月は赤と白のサルスベリやノウゼンカズラなどが見頃になってます。
いつ来ても花が咲いてるって嬉しいです(*´ω`)
オアシス館はフードコートやレストランなども充実していて老若男女が楽しめます。
二階には淡路島の旬を頂ける御食家「みけ家」や鮨処「すし富」があり、今年初めにフードコート「おあしすキッチン」が誕生。別館には3月25日には淡路島生パスタと窯焼きピザ「Tr.e.pici」(トレピチ)がオープンしました。
我が子は「CafeOasis」の淡路島牛乳の中でも極上とされている「匠」をつかった『みるくそふと』が大好きです。
ここに来るたびに買っちゃいます(笑)
中央ホールには巨大なベンジャミンが植えられており開放感のある空間で、明石海峡を眺めながらゆったりと食事もできます。
お土産品も充実していて、複数種類の玉ねぎドレッシングが一度に試食ができるのは嬉しいですね(笑)
SNSで人気の「玉ねぎスープがでる蛇口」もここにあります。
写真は一昔前のバージョンで現在は新たにリニューアルされています。
2代目はなんと、しゃべるらしいです(笑)ぜひ立ち寄ってニューバージョンを体験してください。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴い現在休止中・・・残念。
そしてなんと・・ここから【県立淡路島公園】にまで行けちゃうんです!!
しかも!淡路島公園内にあるニジゲンノモリへの無料シャトルバスまである!
つまりですよ・・一番札所である【県立淡路島公園】のスタンプまで押せちゃうのです!
ところがハイウェイオアシス周辺には遊ぶところがたくさんあってどこに行こうかと迷ってしまいます(笑)
そのまま西海岸のレストラン「ハローキティースマイル」や廃校をリノベーションした「のじまスコーラ」にまで無料シャトルバスで行けちゃうんですもの!!
その他“札所”としては
①明石海峡大橋を真下から見あげられる【道の駅あわじ・松帆アンカレイジパーク】
②温泉に浸かりながら明石海峡大橋を眺められる【美湯 松帆の郷】
③東海岸側には淡路花博のメイン会場の【淡路島国営明石海峡公園】
④淡路島国営明石海峡公園の隣には【奇跡の星の植物館】
⑤建築家、安藤忠雄さんが設計した【淡路夢舞台】
⑥少し離れて・・・同じく建築家、安藤忠雄さんが設計した【本福寺水御堂】もあります。
とにかく淡路島の入口から魅力あふれた施設がたくさん!
あくまでスタンプブックに載ってある場所だけでこれだけあるんですよ?すごくない?
これだけ魅力的な施設が集まっているんですもの。おいしいご飯屋さんや素敵な宿も溢れているに決まっている!(笑)
とても一度に巡れるものではありません。
まずは【淡路ハイウェイオアシス】でゆっくり作戦会議をしてください(笑)
見晴らしも最高です(*´ω`)
いかがでしたか、「あわじ花へんろ」スタンプラリーの旅。
今回は札所番号<1-2番>【淡路ハイウェイオアシス】とその周辺“札所”を紹介させていただきました。
ぜひとも四季のスタンプブックと共に淡路島を巡りましょう(*´▽`*)
※この記事は2020年2月に取材したものです。内容やサービス等異なる場合がございます。ご了承ください。
※記事内容は取材当時の情報です。詳細は各イベント・施設・店舗までお問い合わせください。
※記事内容は取材当時の情報です。詳細は各イベント・施設・店舗までお問い合わせください。
Date:2020.09.23
注目キーワード
- あわじ花へんろ
- きょうはるさん
- 伊弉諾神宮
- 淡路ハイウェイオアシス
- 淡路市立香りの公園
- 水仙の丘
- いちご狩り
- 味覚狩り
- 動物
- ふれあい
- 体験
- うずしお
- 海
- 世界遺産
- お弁当
- テイクアウト
- コロナ
- 休業
- 南あわじ市
- こぞら荘
- NEW OPEN
- 森のオト
- インスタ映え
- 立ち寄りたくなる
- みかん狩り
- 子連れ
- 家族
- 自然
- アート
- 東浦
- アート山
- アート山大石可久也美術館
- キャンプ
- 冬キャン
- 休校
- 教育
- 福良
- こども
- 急行
- 弁当
- ジェノバライン
- あわ神あわ姫号
- グリナリウム
- あわじ花さじき
- 淡路カントリーガーデン
- 夢舞台
- 岩屋港
- スイーツ
- 玉ねぎ
- 市役所
- 淡路交通
- バス
- チューリップショー
- スイセン
- ケーキ
- ジェラート
- グルメ
- 交通
- 企画
- プレイベント
- 奇跡の星の植物館
- 食べ歩き
- 道の駅
- 人形座
- 伝統文化
- 奉納
- 神社仏閣
- 神楽祭
- 国生み
- 歴史
- 北淡
- 北淡震災記念公園
- 宿泊
- BBQ
- 直売
- 喫茶店
- 旅
- 老舗
- パワースポット
- 国衙
- 海鮮
- ファッション
- ランチ
- カフェ
- ハーブ
- 線香
- 新店舗
- 岩屋
- 淡路インターチェンジ
- 明石海峡クルーズ
- 梅
- 観光
- 探訪
- 歴じい
- 水産
- 自粛
- 配達
- 新サービス
- 沼島
- 国生み神話
- 神社
- 洲本
- 小道
- 古民家
- 淡路島
- サイクリング
- ドライブ
- 旧野島小学校
- のじまスコーラ
- ゆたかな自然
- 地産地消
- 奥田政行シェフ
- イタリアン
- マルシェ
- 淡路島特産品
- 新鮮野菜
- 焼き立てパン
- ドッグカフェ
- のじま動物園
- アルパカ
- ポニー
- ヤギ
- ふれあい動物園
- 花みどりフェア
- 1000年オリーブの樹
- シンボルツリー
- 菜の花畑
- スペイン
- 金岡又右衛門さん
- 淡路島あるある
- 淡路島グルメ
- 御食国
- 生サワラ丼
- 淡路島レタス
- 淡路島牛丼
- どんぶり王子
- 淡路島どんぶり王子
- 淡路島玉ねぎ
- 淡路花博20周年
- WEBサイト
- 花マガ
- 犬
- ペットも泊まれる
- 宿
- ホテル
- 別荘
- 神話
- 景色
- 花
- 水仙郷
- みかん
- LEDフラワー
- 和泉 侃
- 香り
- 薫寿堂
- 燈師
- 服部高久
- 舞
- 東泉沙也夏
- 花マガ編集部
- 花博プレイベント
- 農業
- 廃校
- 灘
- 絶景
- 阿万
- ペンション
- 地方活性化
- ローカル
- 移住
- 子ども
- 雨乞山
- 登山
- 淡路八景
- ベーグル
- 青海波
- 音楽ライブ