花マガ(淡路花博20周年記念 花みどりフェアwebマガジン)
【NEW OPEN】あわじ花さじき「テラス館」
- グルメ
- 新店舗
- 花みどりフェア
- 観光

レポーター紹介
投稿者 | WEB編集長・横山史 |
---|---|
性別 | 女性 |
年代 | 40代 |
住まい | 兵庫県淡路市 |
趣味 | 旅行・食べ歩き・カフェ巡り |
自己紹介 | 淡路花博20周年WEBサイトの編集長の横山です。 5年前に東京から淡路島に移住し、総務省地域おこし協力隊として淡路市のPRを勤めた後、現在は子育てしながら淡路島の魅力を発信させていただいています。 花博イベント関連の情報や、新店舗などの旬の淡路島の情報を発信していけたらと思っています! |
こんにちは、花マガ編集長の横山です。
今回は淡路市の大人気観光スポット「あわじ花さじき」がリニューアルオープンし、新しい施設もできたということで、早速取材に伺いました。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
1)オープニングセレモニー
今回はいろいろな影響を考慮し、関係者によるテープカットのみとなりましたが、兵庫県の井戸知事もお越し下さり、「展望台やレストランも誕生し、この景観の素晴らしさを楽しんでもらいたい」と語ってくださいました。
少し風は強めでしたが、絶好のお天気。報道関係者さんも多く取材に来られており、注目の高さが伺えます。
2)展望台へ
オープンと同時にテラス館に入り、まずはエレベーターに乗って屋上へ。テラス館と展望台は空中回廊で繋がっていて、坂を登らなくても絶景が望めます!ベビーカーや車椅子でも来れるので、嬉しいですね。
で、早速展望台に向かうと・・・
見てください、この景色!!!
淡路島北部丘陵地域の頂上部・標高298mから海に向かって一面に広がる「あわじ花さじき」。真っ青な空を反射した播磨灘のキラキラした海と、黄色が鮮やかな菜の花畑のコントラスト!
スマホでもこれだけインスタ映えするような写真が撮れちゃいました!!!
ちなみに菜の花は3月下旬ごろまで楽しめるそうです。
3)2階 カフェレストラン Galleri(ギャラリ)
今回ぜひともご紹介したいのが、2階のカフェレストラン。なんとあのミシュランガイド東京にて7年連続で星を獲得した「前田慎也氏」がプロデュースするカフェレストランなんですって!
ロンドン、ニューヨークで修業を積み、コンラッド東京の料理長に就任した年からミシュランガイドにて一ツ星を5年連続獲得したという伝説のシェフ。他にも淡路島のレストランをプロデュースしていくようで、楽しみですね!
ちなみに「Galleri(ギャラリ)」とは、デンマーク語で「桟敷(さじき)」という意味で、まさしく「花さじき」の名前にふさわしい店名。店内は、北欧デザインの明るく開放感のある作り。
(写真:運営者・ユーアールエー㈱様より)
まずは店内にてドリンクを注文。「白桃のカルピス」は果肉がゴロッと入っていて、果物好きの息子は大喜び♪
カウンターの横のショーケースには、北欧の郷土料理であるオープンサンド「Smorrebrod(スモーブロー)」が並びます。ロースト淡路牛に、淡路島サクラマス、北坂養鶏場の鶏肉や卵など、淡路島の食材を使っていて、見た目も鮮やか!どれにしようか迷っちゃう・・・
で、迷いに迷って注文したのは「淡路島サクラマスのオープンサンド(1,100円)」。
ジャーマンポテトのようなポテトサラダの上に、スモークした淡路島のサクラマスが何枚も重ねてあり、イクラがこぼれ落ちるほど乗って、仕上げに栄養価の高いスプラウトをたっぷり。下のトーストは薄めでカリッとしているので、具材の旨味をたっぷり堪能できます。
そして、スモークサクラマスと言えば、やっぱりビールですよね?
ということで、こちらは淡路島のクラフトビール「AWAJI BEER」。世界5大ビール審査会の1つ「インターナショナル・ビアカップ2018」にて金賞を獲得するなど、進化を遂げているクラフトビールです。製造会社が同じユーアールエーさんなのもあり、クラフトビールを贅沢に生でいただけちゃいます。
ああ、いい天気に、美味しいビール。最高ですな!
そして一番オススメしたいのは、何と言ってもこのテラス!!!!!!
開放感のあるテラスには、まるで海外のリゾートのようなソファーがあり、こんなところでビールが飲めるなんて最高です!
井戸知事御一行様も記念撮影していらっしゃいました。
花と緑あふれる兵庫県をPRする親善大使「フラワープリンセスひょうご」さんらもいらっしゃってました。
4)1階 公園事務所&地域特産品販売所
1階には公園事務所と、新鮮な野菜や果物など淡路島の特産物やお土産品を販売するショップもあり、オープン日は人で溢れていました!またレジカウンターでは淡路島牛乳を使ったソフトクリームも販売していて、名物のびわソフトなどを公園のベンチで食べられます。
入口では、花みどりフェア事務局の皆さんやクイーン淡路さんも、花博のPRをしていらっしゃいました!お疲れ様です(笑)
ということで、展望台やレストランやお土産店ができて、さらに充実の施設になった「あわじ花さじき」。
駐車場が有料化されたそうですが・・・とは言っても普通車で1回200円となんとも良心的(笑)
ただし祝祭日や連休などは混雑が予想され、入園規制がされる場合もあるのでお気をつけて。
詳しくは「あわじ花さじき公式ホームページ」をご参照ください。
◼︎あわじ花さじき公式ホームページ
http://www.hyogo-park.or.jp/hanasajiki/
※記事内容は取材当時の情報です。詳細は各イベント・施設・店舗までお問い合わせください。
Date:2020.04.01
注目キーワード
- あわじ花へんろ
- きょうはるさん
- 伊弉諾神宮
- 淡路ハイウェイオアシス
- 淡路市立香りの公園
- 水仙の丘
- いちご狩り
- 味覚狩り
- 動物
- ふれあい
- 体験
- うずしお
- 海
- 世界遺産
- お弁当
- テイクアウト
- コロナ
- 休業
- 南あわじ市
- こぞら荘
- NEW OPEN
- 森のオト
- インスタ映え
- 立ち寄りたくなる
- みかん狩り
- 子連れ
- 家族
- 自然
- アート
- 東浦
- アート山
- アート山大石可久也美術館
- キャンプ
- 冬キャン
- 休校
- 教育
- 福良
- こども
- 急行
- 弁当
- ジェノバライン
- あわ神あわ姫号
- グリナリウム
- あわじ花さじき
- 淡路カントリーガーデン
- 夢舞台
- 岩屋港
- スイーツ
- 玉ねぎ
- 市役所
- 淡路交通
- バス
- チューリップショー
- スイセン
- ケーキ
- ジェラート
- グルメ
- 交通
- 企画
- プレイベント
- 奇跡の星の植物館
- 食べ歩き
- 道の駅
- 人形座
- 伝統文化
- 奉納
- 神社仏閣
- 神楽祭
- 国生み
- 歴史
- 北淡
- 北淡震災記念公園
- 宿泊
- BBQ
- 直売
- 喫茶店
- 旅
- 老舗
- パワースポット
- 国衙
- 海鮮
- ファッション
- ランチ
- カフェ
- ハーブ
- 線香
- 新店舗
- 岩屋
- 淡路インターチェンジ
- 明石海峡クルーズ
- 梅
- 観光
- 探訪
- 歴じい
- 水産
- 自粛
- 配達
- 新サービス
- 沼島
- 国生み神話
- 神社
- 洲本
- 小道
- 古民家
- 淡路島
- サイクリング
- ドライブ
- 旧野島小学校
- のじまスコーラ
- ゆたかな自然
- 地産地消
- 奥田政行シェフ
- イタリアン
- マルシェ
- 淡路島特産品
- 新鮮野菜
- 焼き立てパン
- ドッグカフェ
- のじま動物園
- アルパカ
- ポニー
- ヤギ
- ふれあい動物園
- 花みどりフェア
- 1000年オリーブの樹
- シンボルツリー
- 菜の花畑
- スペイン
- 金岡又右衛門さん
- 淡路島あるある
- 淡路島グルメ
- 御食国
- 生サワラ丼
- 淡路島レタス
- 淡路島牛丼
- どんぶり王子
- 淡路島どんぶり王子
- 淡路島玉ねぎ
- 淡路花博20周年
- WEBサイト
- 花マガ
- 犬
- ペットも泊まれる
- 宿
- ホテル
- 別荘
- 神話
- 景色
- 花
- 水仙郷
- みかん
- LEDフラワー
- 和泉 侃
- 香り
- 薫寿堂
- 燈師
- 服部高久
- 舞
- 東泉沙也夏
- 花マガ編集部
- 花博プレイベント
- 農業
- 廃校
- 灘
- 絶景
- 阿万
- ペンション
- 地方活性化
- ローカル
- 移住
- 子ども
- 雨の日
- 雨乞山
- 登山
- 淡路八景
- ベーグル
- 青海波
- 音楽ライブ