会場ガイド
洲本会場(洲本市中心市街地エリア)

洲本会場では、街全体をイベント会場ととらえ、新都心ゾーンの市民広場を中心に、まちなかゾーン、三熊山・曲田山ゾーン、ベイエリアゾーンの4つのゾーンでイベントを実施します。
会場マップ

-
新都心ゾーン
市民広場を中心にイベントを開催!
-
まちなかゾーン
レトロなまち歩きを開催!
-
三熊山・曲田山ゾーン
洲本城跡、洲本市立淡路文化史料館を中心に歴史や淡路の文化を発信!
-
ベイエリアゾーン
砂浜に松林が続く大浜公園でうみぞら映画祭を開催!

会場紹介
新都心ゾーン
市街地にあって四方に視界が開ける公園と大型商業施設や明治・大正期の赤レンガ建築群をリノベーションしたレストラン、図書館などがあり、憩いの場とグルメやショッピングを提供するゾーンです。
市民広場

御食国(みけつくに)

洲本市文化体育館

まちなかゾーン
かつての洲本城下の町割り(通り)が残る街並み散策と、おしゃれでレトロ感あふれる店舗巡りが楽しめるゾーンです。
商店街・レトロこみち
東西に約500m、ほぼ一直線に続くアーケード商店街と、これと交わる狭い路地のレトロこみちを巡り、おしゃれでレトロ感あふれる店舗でショッピングやグルメを楽しむことができます。
三熊山・曲田山ゾーン
市街地南側の緑のゾーンで、国指定の史跡である「洲本城跡」の散策やさくらと眼下に広がるまちの眺望が楽しめるゾーンです。
洲本城跡

三熊山山上に残る洲本城跡は、国指定の史跡で、東西800m、南北600mの範囲に残る総石垣造の曲輪(くるわ)の散策や、市街地から大阪湾・紀淡海峡へと開けた眺望が楽しめます。
また、多くの貴重な植物の自生地、桜の名所でもあります。
洲本市立淡路文化史料館

ベイエリアゾーン
洲本港のボードウォークや白い砂浜と松林が続く大浜海岸など、海辺の散策をゆったりと楽しめるゾーンです。
洲本港
海の玄関口である洲本港は、ポートターミナルビル周辺やボードウォークなど、身近な海辺の散策を楽しむことができます。
洲本温泉
市街地の東側、海沿いに連なる淡路島最大の温泉地で、大阪湾を一望する開放感と、美肌効果や疲労回復が期待できるアルカリ性単純温泉「うるおいの湯」が魅力です。
炬口漁港公園
洲本市街の北の玄関口に位置する炬口漁港公園は、漁港内に整備された芝生公園で、波止場に近いロケーションが人気です。
駐車場情報
駐車場名称 | 料金 | 駐車台数 | ||
---|---|---|---|---|
普通 | 大型 | 二輪 | ||
![]() | 60分無料 100円/1H 24H 600円 | × | × | 450台 |
![]() | 60分無料 24H 300円 | 24H 1,000円 (※要予約) | × | 120台 |
![]() | 60分無料 100円/1H 24H 600円 | × | × | 110台 |
![]() | 60分無料 100円/30分 24H 800円 | × | × | 140台 |
![]() | 60分無料 100円/1H 24H 600円 | × | × | 60台 |
![]() | 120分無料 (1,000円以上商品購入で更に60分無料) 120分以降30分毎に100円 24H 500円 | × | ○ | 1,400台 |
※大型バスにて洲本会場に来られる場合、バスはすいせん苑駐車場に駐車いただくようお願いいたします。
なお、事前に予約が必要です。
〔すいせん苑バス予約専用電話〕
TEL.090-2287-0072(駐車料金は1,000円です)
会場サービス
ペットの持ち込みについて
施設 | ペットの 可否 | リードくくりつけ 箇所の有無 | 備考 |
---|---|---|---|
洲本市民広場 | 〇 | なし | |
御食国 | ×※ | ※ケージによる預かり可(事務所内にて) | |
洲本市文化体育館 | × | ||
商店街 | 〇※ | ※店内は各店の取り決めによります。 | |
旧益習館庭園 | × | ||
洲本城跡 | 〇 | ||
洲本市立淡路文化史料館 | × | ||
大浜公園(大浜海水浴場) | 〇 |
会場内でのお願い
- 会場内でのゴミはお持ち帰りをお願いします。
- 荷物の管理は各自でお願いします。※盗難、置き引き、紛失などに関して、主催者側及び会場施設側は一切責任を負いません。
- 会場内では各種取材が行われております。取材時に撮影された写真、動画などが各種媒体記事などに使用される場合がございます。あらかじめご了承ください。